膀胱炎?みたいな症状。
今月月頭から、トイレで用足して拭こうとすると、強い痛みが走るようになっちゃって。
だんだんと、下腹部にゴムボールのようなものが埋まっているような異物感が出るようになり…。
で、内科で膀胱炎の検査をしたら、白血球+3の値が出てて「膀胱炎の症状が出てるね」と。
4日分の抗生物質をもらって「これで良くなるといいなあ」と思ったんですが、そこから一向に症状が改善されなくて…。
薬が切れた次の日には尿に血が混じるようになってしまって、もう一度内科へ受診。
別の抗生物質を貰って、今に至っています。

内科の先生曰く「下腹部には臓器が多いから、ここが腫れてる、って断定するのが難しいんだよね」との事で、私への診断も「膀胱炎っぽい」と曖昧にするしかないようです。
血の混じり具合が「拭いた時に赤い色が視認できる程度」だったので、入口の炎症だったのかな?と考えています。

今は出血も止まり、ゴムボールのような強い異物感も引いています。
ただ…ちょっとだけ違和感は残ってるんですよね。
検査でも未だ白血球+3の値が出ており、「女性の場合、検査で白血球が残りやすい」とか。
辛い症状が出ていなければ放置でいいみたいで、追加の抗生物質を飲み切って、これでもうちょっと軽くなればいいなって思っています。
2022.09.17 14:15 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 近況・日常
Sun BoardからCafeLogへ切り替え中。
<日記の御引越>
どうやら、2022/09/12に行われたXREAサーバーシステムの増強と移行に伴い、Perlのバージョンが変わってしまったのか、CGIの一部機能が利用できなくなってしまいました。
具体的には、伝書鳩(メール・postmail)の使用不可、旧踊リ場(日記・Sun Board)の検索・ログ閲覧・管理の使用不可ですね。
カウンタだけは活きているのが不思議な感じですが、一度新しくしているからまだ対応出来ているのかなと。

どちらもKENT-WEBさんのものを使わせてもらってます。
postmailは、v4.3から最新版のv9.5に切り替え済み。使用頻度皆無ですが、気が向いたらレイアウトを見直そうかなと。
で、問題はSun Boardの方で…。
元々掲示板としての機能を日記にも流用できる、という事で使ってたんですが、今は掲示板の形を重きにしているようでちょっと使いにくい。
なので、Sun Board v4.02から、CafeLog v5.5へ切り替えて行こうかなと。

以前はSun Boardのレイアウトが崩れた際、xreaの容量逼迫を懸念してCafeLogへの移行を断念したんですが…。
気が付いたら容量が増えていたので、今ならばそこまで心配する必要もないのかな、と。
…ないはずなんだけどな。また圧迫したらどうしよう。

ログがWEB上から見れなくなったので、どこまでサルベージできるか分かりませんけど。
まあ全消しするのも忍びないし、暇だし、ちょっとずつ進めて行けたらいいなあ。

今一番古い日記から上げ直しているんですけど、まあ内容がやさぐれてるやさぐれてる。
文章からとげとげしさがにじみ出てるの、久々に見た気がします。
あの頃は、ブラックな会社から逃げ出そうと躍起になってたからなあ。
自己肯定感がなく、自分で何かを決めるのが苦手な私でしたが、あの時の判断ばかりは正解だったと思っています。
あの頃のフィジカルとメンタルが今もまだ残っていたらなあ…。
2022.09.15 15:03 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 近況・日常
判断が鈍いのか、運が悪いのか。
最近、微不調が続いているのです。
目がゴロゴロしたり、下腹部がズキズキ痛んだり。
で、目がゴロゴロ→薬局で店員さんに相談して目薬購入→効果が無くて結局眼科へ、とか、
下腹部の痛み→場所的に××科と考えて診てもらう→異常なしで様子見など、
肩透かしをくらう事がちょいちょいあるのです。
判断が鈍くなってるのか、単に運が悪いのか…。


<送迎バスに置き去りで3歳の幼稚園児が“熱中症”死亡>
9月5日午後、静岡県牧之原市の認定こども園の送迎バスの車内で、3歳の園児が倒れているのが見つかり、病院で死亡が確認されました。
司法解剖の結果、死因は熱中症の中でも程度の重い熱射病と判明しました。

園によると、園児を含む6人の園児を乗せたバスが到着したのは、午前8時50分ごろ。
普段送迎している運転手が休みだったため、急きょ70代の園長が運転していたということです。
派遣職員の70代の女性も同乗していました。
園児を降ろしたバスは、少し離れた駐車場に停車しました。
そして、およそ5時間後の午後2時10分頃、帰りの準備のためにバスを出そうとしたところ、車内に園児が倒れているのが発見されました。
園児は約5時間、車内に置き去りにされていたということです。

…というお話。

追加情報もあって…。
件の園児の持っていた水筒が空になっていたらしく、どうやら暑さをしのごうと水分補給をしていた事が分かったそうな。
また、今日の午前10時ごろから始まった保護者への説明会中、保護者複数人が体調不良を訴え救急搬送されるという事態が起きたとか。
まあ、3歳の子がバスの中で懸命に場を乗り切ろうとした痕跡が出てきたんだ。
仔細を聞かされたら、同じ年の子を持つ保護者としては身が縮む思いだろうな。

調査によると、20~60歳代の運転手や送迎担当の教諭ら267人のうち、過去に園児だけを残して送迎バスを離れたと回答したのは21人(7・9%)。
そのうち、15人は直近1年間での経験で、3人は園児が乗っていることを忘れたままバスを離れていたと答えたそうな。
理由の最多は「送迎担当者や職員の意識が低いから」。
次いで「人手不足」が多く、「防止するための規制やシステムの不足」や「登園確認などのルールが形骸化」も目立ったとか。

子供が悲しい事になってしまった事実は覆せない。
だからせめて、状況を改善していく努力だけはしていかないとね…。


…ところで、例の会見の際に亡くなった園児の名前を言い間違えたそうで、ケチをつける人が一定数いるそうな。
自身の落ち度で人が死に、大量のメディアに睨まれながら会見に応じている人間が、一体どれだけ平静でいられると思っているんだろうか。
全くの余談になってしまうけど…。
この送迎バスの園児死亡が全国で騒がれてしまっているから、同じ静岡県牧之原市で行われていた藤井王位が3連覇達成が霞んで見えてしまったような気がする。
件のニュースがある前まで、藤井王位が何のお菓子を食べただとか、そういう浮かれた話題ばかりだったから、一気に押しやられてしまったのが悲しいな…。
2022.09.07 00:00 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 時事・ニュース

- CafeLog -